弊社にて3月14日に開催を予定しておりました
『終活・介護勉強会 全5回シリーズの第5回目』は、
昨今のコロナウィルスの流行に伴い、みなさまの健康とコロナウィルスの拡散防止に配慮することとし、開催を中止とさせていただきました。
大変申し訳ございません。
次回の5回シリーズの終活・介護勉強会は6月から開催予定となっております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
昨年11月より全5回シリーズの元気なうちから一緒に学ぶ『終活・介護勉強会』と題してセミナーを開催致しております。
2020年2月8日(土)に第4回目の勉強会を開催いたします。
『終活』と一言で言っても様々な分野のことを考えなければなりません。
医療や介護、それにまつわる保険、生前整理や遺品整理、葬儀、家族信託、遺言、相続した不動産をどうするのかなど、多岐の分野にわたって考えなければなりません。
毎回各分野の専門家をお呼びして、皆様に有益な情報をお伝えさせていただこうと思います。
ただし、一番大切なことは『なぜ終活が必要なのか』ということです。この勉強会では、皆さんと一緒にこれらについて学んでいきたいと思っています。
親が認知症になってしまい、財産管理に困ってから来社され、すでに何も対策ができないという方が非常に多いのが現状です。
この勉強会を通して早めに終活の準備をしていただければ幸いです。
第4回目の今回は、第1部では私から
認知症になると実家が売れない!?預金口座が凍結!?
『NHKでも話題!認知症から財産を守る家族信託勉強会』
と題して、NHKのクローズアップ現代+でも取り上げられました
『家族信託』についてお話をさせていただきます。
・認知症700万人時代を乗り切る新しい相続対策
・成年後見制度と何が違うの
・認知症で財産凍結!?
・家族信託で、認知症トラブルを未然に防止した事例
・家族信託で孫の代まで遺産分割を指定する
先日も実際に後見制度を利用した方からお話をうかがいましたが、使い勝手など、様々な問題に直面されたということを直接お聞きすることができました。
そんなお話もみなさまにシェアさせていただければと思います。
第2部では、エール&パートナーズ行政書士事務所の石川裕一先生より
『民法改正により方式が改正した「遺言」について正しく学ぶ勉強会』という内容でお話していただきます。
・日本の相続のしくみ
・遺言とは何か
・相続を争族にしないために遺言でできること
・遺言書の方式、作成方法、費用
・遺言と終活、遺言と認知症
このような内容で開催させていただきます。
全5回シリーズの勉強会ですが、途中の回からの参加や、ご興味のある回だけの参加も可能です。
皆様のご参加をお待ちしております。

11月より全5回シリーズの元気なうちから一緒に学ぶ『終活・介護勉強会』と題してセミナーを開催致しております。
2020年1月11日(土)に第3回目の勉強会を開催いたします。
『終活』と一言で言っても様々な分野のことを考えなければなりません。
医療や介護、それにまつわる保険、生前整理や遺品整理、葬儀、家族信託、遺言、相続した不動産をどうするのかなど、多岐の分野にわたって考えなければなりません。
毎回各分野の専門家をお呼びして、皆様に有益な情報をお伝えさせていただこうと思います。
ただし、一番大切なことは『なぜ終活が必要なのか』ということです。この勉強会では、皆さんと一緒にこれらについて学んでいきたいと思っています。
親が認知症になってしまい、財産管理に困ってから来社され、すでに何も対策ができないという方が非常に多いのが現状です。
この勉強会を通して早めに終活の準備をしていただければ幸いです。
第3回目の今回は、
某證券会社の人気セミナー講師
株式会社NEO-STANDARDの後藤光さんに
遺品整理士が教える
『困らない困らせない遺品整理・生前整理~失敗しない7つのポイント』
と題して、お話をしていただきます。
遺す側として大切なポイント、遺される側として外せないポイントをお伝えしていただきます!
具体的には業界の実態、業者の選び方、生前整理で大切なこと、お客様の現場から(事例紹介)などについてお伝えしていただきます。
某証券会社のセミナーでは、すぐに予約で満席になってしまう人気セミナーですので、この機会をお見逃しなく!!
第2部では、『空き家のリスクと空き家にしないための対策』という内容で、
上尾相続相談センターの森王よりお話させていただきます。
・空き家になってしまう最大の要因とは!?
・空き家のリスクってどんなことあるの!?
・空き家になってしまった際の対策とは!?
・空き家にしないために事前に何をしたらいいの!?
このような内容で開催させていただきます。
全5回シリーズの勉強会ですが、途中の回からの参加や、ご興味のある回だけの参加も可能です。
皆様のご参加をお待ちしております。

11月より全5回シリーズの元気なうちから一緒に学ぶ『終活・介護勉強会』と題してセミナーを開催致しております。
12月14日(土)に第2回目の勉強会を開催いたします。
『終活』と一言で言っても様々な分野のことを考えなければなりません。
医療や介護、それにまつわる保険、生前整理や遺品整理、葬儀、家族信託、遺言、相続した不動産をどうするのかなど、多岐の分野にわたって考えなければなりません。
毎回各分野の専門家をお呼びして、皆様に有益な情報をお伝えさせていただこうと思います。
ただし、一番大切なことは『なぜ終活が必要なのか』ということです。この勉強会では、皆さんと一緒にこれらについて学んでいきたいと思っています。
親が認知症になってしまい、財産管理に困ってから来社され、すでに何も対策ができないという方が非常に多いのが現状です。
この勉強会を通して早めに終活の準備をしていただければ幸いです。
第2回目の今回は、
第1部で、いざという時に迷わない『絶対に失敗しない介護施設の選び方』
と題して、株式会社GRNDIRの堺 剛司様にお話をしていただきます。
・介護が必要になった場合に何から準備すればいいの!?
・施設を選ぶときは何に気を付ければいいの!?
・介護施設の種類はどんなものがあるの!?
・施設に入る時と入居中はどのくらい費用がかかるの!?
というような内容でお話させていただきます。
第2部では、『相続の仕組みと不動産の遺産分割』という内容で、
上尾相続相談センターの森王よりお話させていただきます。
・親が突然亡くなった時には実家はどうする!?
・不動産オーナーが元気なうちにやっておくべきこととは!?
・不動産の価値は1つではなく、いくつもある!?
このような内容で開催させていただきます。
全5回シリーズの勉強会ですが、途中の回からの参加や、ご興味のある回だけの参加も可能です。
皆様のご参加をお待ちしております。

皆様のお役に立てるように、お話をさせていただきます。お気軽にお申し込み下さい。
講師:森王大樹(家族信託コーディネーター)11月より全5回シリーズの勉強会を開催することといたしました。
元気なうちから一緒に学ぶ『終活・介護勉強会』と題してセミナーを開催いたします。
『終活』と一言で言っても様々な分野のことを考えなければなりません。
医療や介護、それにまつわる保険、生前整理や遺品整理、葬儀、家族信託、遺言、相続した不動産をどうするのかなど、多岐の分野にわたって考えなければなりません。
毎回各分野の専門家をお呼びして、皆様に有益な情報をお伝えさせていただこうと思います。
ただし、一番大切なことは『なぜ終活が必要なのか』ということです。この勉強会では、皆さんと一緒にこれらについて学んでいきたいと思っています。
親が認知症になってしまい、財産管理に困ってから来社され、すでに何も対策ができないという方が非常に多いのが現状です。
この勉強会を通して早めに終活の準備をしていただければ幸いです。
第1回目の今回は、
第1部は、『相続対策』の3つの基本と『認知症』対策
と題して、お話をさせていただきます。
・終活とは何なのか!?
・なぜ終活が必要なのか!?
・相続対策の3つの基本
・認知症対策に有効な『家族信託』とは!?
というような内容でお話させていただきます。
第2部は、
あなたの大切な財産を「守り」「活かし」「遺す」ための新しい仕組み『生命保険信託』と『家族信託』の使い方
と題して、プルデンシャル生命保険株式会社 高崎支社 ライフプランナーの是安章広様からお話をさせていただきます。
・「生命保険信託」とはどんな仕組みなの!?
・大切な人に確実に財産を届けるためには!?
・大切な財産の管理や行き先は自分で考えて決めておきたい
このような内容でお話させていただきます。
少人数制のアットホームな雰囲気で行いますので、お気軽にお問合せいただければと思います。
よろしくお願い申し上げます。

今回から始まる5回シリーズの『終活・介護勉強会』になります。アットホームな雰囲気で開催いたしますので、皆様お気軽にご参加くださいませ。
講師:森王大樹(認知症対策コンサルタント)お客様各位
平素より上尾相続相談センターをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
明日10月12日に開催予定でございました
『絶対に失敗しない介護施設の選び方』
『家族信託セミナー』は、大型台風19号の上陸の恐れがあるため、お客様の安全を考慮いたしまして、誠に勝手ながら中止とさせていただくことといたしました。大変申し訳ございません。
来月もセミナーを開催予定でございますので、改めてホームページ上にてお知らせいたします。
何卒ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

団塊の世代の方々が70代に突入し、老後のことを考えたり、漠然とした老後の不安を抱えているという方が少なくないのではないでしょうか。
最近、話題になりました『老後2,000万円』問題も、そのようなご不安に拍車をかけているように思います。
老後にどのようなことがリスクとなって、次世代への財産の承継、ご自身の体調に不安が出てきた際に、どなたにどのように財産の管理を任せるのかを、お元気なうちに考えておく必要があります。
以下の項目に一つでも当てはまる方は、ぜひこちらのセミナーにご参加くださいませ。
・年金だけで介護施設に入所できるのか心配
・認知症になったら、不動産の売却ができないということを知らない
・認知症になっても、不動産を売却できる方法を知りたい
・法定後見制度と家族信託の違いについて知りたい
・老後の財産管理は、誰がどのように管理するのかを、まだ家族で話をしていない
皆様が前向きな老後生活を送れるひとつのヒントにしていただければ幸いです。
ご参加お待ちしております。

家族信託コーディネーターの私が、わかりやすくお伝えいたします。お気軽にお申し込み下さい。
講師:森王大樹(家族信託コーディネーター)第1部では、ご好評をいただいている『絶対に失敗しない介護施設の選び方』のセミナーを来月も開催いたします。
ご自身やご両親に介護が必要になった場合の準備はできていますでしょうか?
何から始めたらよいのかもわからないし、どのような施設を選んで良いのかもわからないという方が多いのではないでしょうか。
・介護が必要になった場合に何から準備すればいいの!?
・施設を選ぶときは何に気を付ければいいの!?
・介護施設の種類はどのようなものがあるの!?
・施設に入るときと入居中はどのくらい費用がかかるの!?
こんなお悩みやご不安をお持ちの方は、ぜひご参加くださいませ。
介護施設紹介センターを運営する株式会社GRANDIRの堺 剛司氏からこのような内容でお話していただきます。
第2部では、介護施設に入った後のご自宅が、長期間空き家にならないようにするために、事前の準備は何をしたら良いのかという点について、私からお話させていただきます。
空き家は、時間が解決してくれません。むしろ時間が経てば経つほど、お金も手間もかかります。
少しでも皆様のお役に立てるように、なるべくわかりやすくお伝えしようと思います。
みなさまのご参加お待ちしています。
介護施設の選び方について、わかりやすくお伝えいたします。お気軽にお申し込み下さい。
講師:介護施設紹介センター ま・ご・こ・ろ 堺 剛司氏(介護施設紹介に携わり8年間。約1,000名の方のご相談に応じ、約400名の方の施設入居のお手伝いをしてきたプロが、介護施設の選び方について、わかりやすくお伝えいたします!)団塊の世代の方々が70代に突入し、老後のことを考えたり、漠然とした老後の不安を抱えているという方が少なくないのではないでしょうか。
最近、話題になりました『老後2,000万円』問題も、そのようなご不安に拍車をかけているように思います。
老後にどのようなことがリスクとなって、次世代への財産の承継、ご自身の体調に不安が出てきた際に、どなたにどのように財産の管理を任せるのかを、お元気なうちに考えておく必要があります。
以下の項目に一つでも当てはまる方は、ぜひこちらのセミナーにご参加くださいませ。
・年金だけで介護施設に入所できるのか心配
・認知症になったら、不動産の売却ができないということを知らない
・認知症になっても、不動産を売却できる方法を知りたい
・法定後見制度と家族信託の違いについて知りたい
・老後の財産管理は、誰がどのように管理するのかを、まだ家族で話をしていない
皆様が前向きな老後生活を送れるひとつのヒントにしていただければ幸いです。
ご参加お待ちしております。
家族信託コーディネーターの私が、わかりやすくお伝えいたします。お気軽にお申し込み下さい。
講師:森王大樹(家族信託コーディネーター、相続診断士、2級FP、宅地建物取引士)老後を前向きに暮らしたいという方のための『第2回ハッピーエンディングカード体験会』を開催いたします。
第1部では、ハッピーエンディングカードを使ってゲーム感覚で、あなたの人生のハッピーエンディング度がわかります。
人生を前向きにするセカンドライフプランニングを一緒に設計しませんか?セカンドライフに起こりうるリスクの確認と老後への漠然とした不安を解消しましょう!
前回ご参加いただいたお客様からは、
『色々と決めておかないといけないことがたくさんあるということがわかりました』というお声を多数いただきました。
第2部では、『絶対に失敗しない介護施設の選び方』と題して、
・介護が必要になった場合に何から準備すればいいの!?
・施設を選ぶときは何に気を付ければいいの!?
・介護施設の種類はどんなものがあるの!?
などの疑問にお答えいたします。
5名様限定となっております。
皆様のご参加お待ちしております。
相続診断士の私が、わかりやすくお伝えいたします。お気軽にお申し込み下さい。
講師:森王大樹(相続診断士)