2020/01/27終活・介護勉強会 全5回シリーズ(第4回目)開催のお知らせ
2月8日(土)13:00~16:00
昨年11月より全5回シリーズの元気なうちから一緒に学ぶ『終活・介護勉強会』と題してセミナーを開催致しております。
2020年2月8日(土)に第4回目の勉強会を開催いたします。
『終活』と一言で言っても様々な分野のことを考えなければなりません。
医療や介護、それにまつわる保険、生前整理や遺品整理、葬儀、家族信託、遺言、相続した不動産をどうするのかなど、多岐の分野にわたって考えなければなりません。
毎回各分野の専門家をお呼びして、皆様に有益な情報をお伝えさせていただこうと思います。
ただし、一番大切なことは『なぜ終活が必要なのか』ということです。この勉強会では、皆さんと一緒にこれらについて学んでいきたいと思っています。
親が認知症になってしまい、財産管理に困ってから来社され、すでに何も対策ができないという方が非常に多いのが現状です。
この勉強会を通して早めに終活の準備をしていただければ幸いです。
第4回目の今回は、第1部では私から
認知症になると実家が売れない!?預金口座が凍結!?
『NHKでも話題!認知症から財産を守る家族信託勉強会』
と題して、NHKのクローズアップ現代+でも取り上げられました
『家族信託』についてお話をさせていただきます。
・認知症700万人時代を乗り切る新しい相続対策
・成年後見制度と何が違うの
・認知症で財産凍結!?
・家族信託で、認知症トラブルを未然に防止した事例
・家族信託で孫の代まで遺産分割を指定する
先日も実際に後見制度を利用した方からお話をうかがいましたが、使い勝手など、様々な問題に直面されたということを直接お聞きすることができました。
そんなお話もみなさまにシェアさせていただければと思います。
第2部では、エール&パートナーズ行政書士事務所の石川裕一先生より
『民法改正により方式が改正した「遺言」について正しく学ぶ勉強会』という内容でお話していただきます。
・日本の相続のしくみ
・遺言とは何か
・相続を争族にしないために遺言でできること
・遺言書の方式、作成方法、費用
・遺言と終活、遺言と認知症
このような内容で開催させていただきます。
全5回シリーズの勉強会ですが、途中の回からの参加や、ご興味のある回だけの参加も可能です。
申し込みはこちらのサイトからお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
会場:当センター応接ルーム
参加費用:初回の方は無料。2回目の参加の方は1,000円定員:10名

講師:森王大樹(相続診断士)
相続診断士の私が、わかりやすくお伝えいたします。お気軽にお申し込み下さい。